top of page

小貝川にてビッグを狙う。

BMCメンバーの武内です。


自分が住んでるのは小貝川から5分少々のところなので、言わずもがなのホームグラウンドです。


この時期は田んぼに水を引くために福岡堰が閉まり、小貝川の水位が上がります。

これにより魚も動き出し、おかっぱりやアルミボートの数も増えて釣りシーズンの到来を感じさせます。


今年はコロナウイルスの影響を受けて、釣りに出る回数を減らそうと思っていました。しかし、週末になると目の前にある最高な環境が…

そんな葛藤を繰り返していましたが、仕事が早く終わったある日、一緒に釣りをする機会が多い兄と「平日なら人も少なく、短時間なら大丈夫だろう」と、小貝川へ向かいました。

例年、桜の開花とともに訪れる小貝川のシーズンインですが、今年は花見にくる方々もアングラーも少ないようです。


いつもこの時期にメインにしているポイントに着き、水を確認。

堰を閉めた影響でゴミや濁りが一時的にひどくなるのですが、それも落ち着きいい状態でした。

ここは減水時に携帯で写真に収めたので、どこに何があるかが詳しく頭に入っています。

減水時の流心がミオ筋となり、そこに大小さまざまな石や流木が絡んでいます。

またミオ筋の上はシャローフラットになっており、減水時の植物が少し残っています。


ここでよく使うのがキャロライナリグです。

7〜10g程度のシンカーに、リーダーは50〜70cm、ワームはクロー系やホッグ系、シュリンプ系を選択。色は強めのものを使用します。


今回はドライブクロー3インチのスカッパノンブルーフレークをチョイスしました。

まずは、めぼしいラインへキャスト。

弾くなとのアクションはまったくつけず、ズル引くのみ。そして岩や植物に絡んだらステイ。超えたらまたステイです。


2投目は少し角度を変えてキャストし、同じようにズル引きます。


???

⁉️


違和感とともに走りだしました。

こで慌てず、巻きアワセ!

フッキング後の手応えが重い。


来た!

貝川クオリティーのプリスポーン!

落ち着きながらファイトしますがかなり引きます。慎重に慎重に。

兄がランディングをしてくれて、無事にキャッチできたのがこちら!


ドーン。

1680gのビッグバス!

興奮しました。

ありがとう、小貝川。


こんな状況もあり、投稿するのをためらいましたが、人と接することが少ないこと、「3密」を避けられることもあって公開することにしました。


なんの気も使わず純粋に釣り、トーナメントを楽しめる日が1日でも早く来ることを願っています!


※写真を撮るときだけ、マスクを外しています。

閲覧数:207回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page