大石智洋プロに感謝!ヤマタヌキのぶらぶらリグで手にした初優勝。
BMCノンボーター戦・第2戦/2022年9月18日・新利根川・松屋ボート
優勝:兵頭宏耶 3本(540g・650g・320g)1,510g
今シーズンから、ノンボーターとして参戦している兵頭宏耶です。
BMCノンボーター戦・第2戦で優勝することができました。
その模様をレポートしたいと思います。
プラクティスで得た手応え。
当日は朝から台風の影響で強風に加えて豪雨の予報。
エリアと時間短縮が設定されたものの、なんとか試合は無事に行われました。
プラクティスは前週の日曜日に水神屋で開催された水神屋BASS倶楽部の大会に出場。
試合に出ながら練習も兼ねるというスタイルで、その日は主に川を釣り上っていきました。
その中でも一番反応が良かったのは上流側の1本目の橋から2本目の橋の両サイドのストレッチ。そして2本目の橋を過ぎて大きく右にベンドするエリアのアウトサイド側(公道側の反対側)でした。

このエリアは特に地形の起伏が激しく、なおかつ水の流れも受けやすい。
カバーに居着けなくなったバスは水深のあるブレイクに落ちていると予測することができ、BMCの試合では、ここをメインに時間をかけて勝負することを決断しました。
大石智洋プロ直伝の「アレ」がメイン。
試合本番でメインにしたのは、カバー撃ち用に3インチファットヤマセンコーとヤマタヌキに0.9gのにゃん玉シンカーをフックに通した「ぶらぶらリグ」。
これはBMCレギュラー戦でゲーリージャパンの大石プロと同船した際に、こっそり学ばせてもらったリグです。

これに加えて、カバーから離れたバスは1~2段離れたブレイクに落ちると予想し、ドライブビーバー3.5のフリーリグ(5g)を用意。
この2セットで攻め切りました。
読みが的中するも痛恨のミス…
スタートして朝一は、火曜日に開催されたNBC新利根チャプターのリリースフィッシュが拾えることを期待し、水神屋ボート対岸からスタート。
ここでヤマタヌキに2バイトを得るも、枝に巻かれてバラシ…
気を取り直してメインエリアがある上流へ向かいました。
まずは上流1本目の橋手前のアシ際からヤマタヌキで1本目をキャッチ。

その後はアシ際を徹底的に流すも反応がなく、「これはバスが岸際からブレイクに落ちたのかも」と考え、フリーリグを投入。
その一投目で2本目をキャッチ。

諦めません、勝つまでは。
その後はメインエリアを菅谷さんとシェアしながら流すもまったくの無反応。

残り1時間となり、このままでは厳しいと判断し、御影が濃いであろう下流側へ移動しました。
朝一に2バイトを取ったストレッチで、再びヤマタヌキで待望のバイトえましたが、またもネットイン直前にバラシ。
この時点で試合終了15分前。
しかし「絶対に、エサを食いたいバスはいる」と自分に言い聞かせて、今度はボートポジションを敢えて離し、ロングディスタンスでヤマタヌキをフォールさせ、ついに3本目をキャッチすることに成功しました。

リミットメイクに苦しんだ今大会。
悪天候に加えて自身の得意な釣りがまったく機能せず、ただただ苦しい試合でした。
その中でも絶対に集中を切らさないことと、最後まで諦めなることなく、厳しいコンディション下で自分にできる釣りをやりきること、そして己を信じてキャストし続けたからこそ、試合終了直前に釣れた1本にはシビレました。
最後に、普段から新利根の修業をさせてもらっている水神屋BASS倶楽部のメンバーをはじめ、BMCの先輩方。共にノンボーターとして戦う仲間たち。
そして素晴らしいリールのハンドルのモニターをさせていただいているZPI加藤社長。
当日運営してくださいました佐伯さん、菅谷さん。
すべての人に感謝です。本当にありがとうございました